SR400にサイドカーが付いていた!!はっ★かっこええやないか~!! 我が家のオハナ(嫁・犬2)とやっとこさ生きてる管理人「けんいち氏」の気ままブログ。本っ当に気ままに書きます。よろしかったら足跡でも残して下さい。
※オハナ=OHANA(ハワイ語で家族の意)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご多分にもれず
今日もMAX BOMBER(*・∇・)―――――――――Ю)
セクシーボイスアンドロボにはまってるけんいち氏です。
大体仕事があるので帰ってから録画を見てこのブログに行き着きます。
来週最終回らしいよ。
でも一回ずつ見ても内容が分かりやすいから、興味ある方は是非
見てみて。
特に若いけどヒロインの子の演技力には脱帽っす。
さて本日は先日のこっそり改造の写真をアップしたいと思います。
先日のこっそりシリーズですが一番大変だったのはケーブル関係の
取り回し。
着けて、はずして、着けて、はずして、
右往左往してたら時間がいくつあっても足りないぐらい
戸惑いました。
要は初心者だから仕方ないんだけど。
過去の改造のなかでもハンドルは初めてだったので驚きました。
最終的にはハンドルの長さも気になり始めそこから見直し。
シートに座り具合を見る。
じーーーーーっと。
よし、切ろう!!
触りだして3日目か4日目でサンダーくん登場。
そんでもって
約4cmほどカットしました。
そして具合を見るために部品装着
、、、、、、。オヤ??
今度は足りない、、、。って言うか変である。
あらぬ方向にグリップが向いているではないか!!∠( ゚д゚)/
いつものやりすぎ病か!!
仕方ない純正にもどそう、、、と思っていたが
そのときにフッと頭の中にある言葉がよぎった。
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
僕のネット界での尊敬すべきSR先輩taketora氏の言葉。
、、、曲げるか。| `Д´|ノ
ハンドルを曲げる方法は親父が漁師なので聞いたことがあった。
その要領で行けばいいはずだ。
まず用意するもの
①砂
②バーナー(うちにあるのはホームワイドで¥1500ぐらいのやつ)
③ブロック(鉄パイプの固定用)
④鉄パイプ
⑤皮手袋
⑥養生テープ
ぐらいか。
とりあえずハンドルに砂をつめる。
うちは程なく海が近いので調達楽でした。
そして入れたら砂がこぼれ出ないようにテープで
ハンドルのエンドに蓋をする。
その後はブロックの間に鉄パイプを入れて
動かないように固定したら
その中にハンドルを入れ、バーナーで色が変わるまで
炙る!!
赤く色が変わったら少しずつ体重を掛けて行く。
皮手袋じゃないと火傷します。∑(゚ω゚ノ)ノ
その要領で左右のバランスをとりながら調整!
曲げ終わったのがこちら!!
上が純正、下が曲げ終わったニューハンドルくん。
ケーブル関係も届き、なおかつ無理せず手元にハンドルが来る。
ナイス!!
小躍りしてしまいました。
とりあえず今の状態では一番しっくり来てます。
後日はライディングポジションの写真もアップしたいけど、、、。
自分ではなかなか撮れないっす。(´_`。)グスン
ふーーーっ。結構根つめて書き込みしてしまいました。
最後まで読んでくれた方、お疲れ様です&ありがとうございます。
なんかハンドル曲げまで行くもシートも自分で作れるのでは?!
と勘違いまでしてしまいそうです。
でもやはりやってみて分かることがあります。
「プロってすごい!!」
それでは今日は此処まで!!バイナラ!!
今日もMAX BOMBER(*・∇・)―――――――――Ю)
セクシーボイスアンドロボにはまってるけんいち氏です。
大体仕事があるので帰ってから録画を見てこのブログに行き着きます。
来週最終回らしいよ。
でも一回ずつ見ても内容が分かりやすいから、興味ある方は是非
見てみて。
特に若いけどヒロインの子の演技力には脱帽っす。
さて本日は先日のこっそり改造の写真をアップしたいと思います。
先日のこっそりシリーズですが一番大変だったのはケーブル関係の
取り回し。
着けて、はずして、着けて、はずして、
右往左往してたら時間がいくつあっても足りないぐらい
戸惑いました。
要は初心者だから仕方ないんだけど。
過去の改造のなかでもハンドルは初めてだったので驚きました。
最終的にはハンドルの長さも気になり始めそこから見直し。
シートに座り具合を見る。
じーーーーーっと。
よし、切ろう!!
触りだして3日目か4日目でサンダーくん登場。
そんでもって
約4cmほどカットしました。
そして具合を見るために部品装着
、、、、、、。オヤ??
今度は足りない、、、。って言うか変である。
あらぬ方向にグリップが向いているではないか!!∠( ゚д゚)/
いつものやりすぎ病か!!
仕方ない純正にもどそう、、、と思っていたが
そのときにフッと頭の中にある言葉がよぎった。
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
僕のネット界での尊敬すべきSR先輩taketora氏の言葉。
、、、曲げるか。| `Д´|ノ
ハンドルを曲げる方法は親父が漁師なので聞いたことがあった。
その要領で行けばいいはずだ。
まず用意するもの
①砂
②バーナー(うちにあるのはホームワイドで¥1500ぐらいのやつ)
③ブロック(鉄パイプの固定用)
④鉄パイプ
⑤皮手袋
⑥養生テープ
ぐらいか。
とりあえずハンドルに砂をつめる。
うちは程なく海が近いので調達楽でした。
そして入れたら砂がこぼれ出ないようにテープで
ハンドルのエンドに蓋をする。
その後はブロックの間に鉄パイプを入れて
動かないように固定したら
その中にハンドルを入れ、バーナーで色が変わるまで
炙る!!
赤く色が変わったら少しずつ体重を掛けて行く。
皮手袋じゃないと火傷します。∑(゚ω゚ノ)ノ
その要領で左右のバランスをとりながら調整!
曲げ終わったのがこちら!!
上が純正、下が曲げ終わったニューハンドルくん。
ケーブル関係も届き、なおかつ無理せず手元にハンドルが来る。
ナイス!!
小躍りしてしまいました。
とりあえず今の状態では一番しっくり来てます。
後日はライディングポジションの写真もアップしたいけど、、、。
自分ではなかなか撮れないっす。(´_`。)グスン
ふーーーっ。結構根つめて書き込みしてしまいました。
最後まで読んでくれた方、お疲れ様です&ありがとうございます。
なんかハンドル曲げまで行くもシートも自分で作れるのでは?!
と勘違いまでしてしまいそうです。
でもやはりやってみて分かることがあります。
「プロってすごい!!」
それでは今日は此処まで!!バイナラ!!
月曜日は市場へ出かけ~♪
火曜日はフンフンフンフン、フンフンフン~♪♪
ってそりゃ「一週間」じゃろが~━━━━━(#`Д´)凸
けんいち氏です。
良ろしかったらお一つ如何かな?!
でも後半のフンフン、、、ってどんな歌詞だったかな?
まあどうでもいい話パート01だけど。
この一週間で仕事とプライベートといろいろあったので
そのレポでも。
とりあえず
基本的にはハンドル周りとウインカーの変更がございやした。ヘイ。
ああっと名前が分からないけどシートの回りを一周してるバーと
シートカウルを撤去です。
シンプルが良いねぃ!!
でもこうなるまで結構大変じゃったんじゃ。
ちょっと前にtaketoraさんが言っとった。
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
っと。
見つけましたーーー!!!
っていうか作りました。
ヤフオクものではどうしても合わなかったので加工しました。
それでは次回は
「けんいち氏、ハンドルを曲げるの巻」
乞うご期待!!、、、あっとそんなに期待しなくても良いです。
やっぱ。自分でハードルあげるのはちょっときついかも。
どっちやねん!!
火曜日はフンフンフンフン、フンフンフン~♪♪
ってそりゃ「一週間」じゃろが~━━━━━(#`Д´)凸
けんいち氏です。
良ろしかったらお一つ如何かな?!
でも後半のフンフン、、、ってどんな歌詞だったかな?
まあどうでもいい話パート01だけど。
この一週間で仕事とプライベートといろいろあったので
そのレポでも。
とりあえず
基本的にはハンドル周りとウインカーの変更がございやした。ヘイ。
ああっと名前が分からないけどシートの回りを一周してるバーと
シートカウルを撤去です。
シンプルが良いねぃ!!
でもこうなるまで結構大変じゃったんじゃ。
ちょっと前にtaketoraさんが言っとった。
「ぜひ、お気に入りの1本を見つけて下さい。」
っと。
見つけましたーーー!!!
っていうか作りました。
ヤフオクものではどうしても合わなかったので加工しました。
それでは次回は
「けんいち氏、ハンドルを曲げるの巻」
乞うご期待!!、、、あっとそんなに期待しなくても良いです。
やっぱ。自分でハードルあげるのはちょっときついかも。
どっちやねん!!
中国人が骨を折ったんだって?!
ペキン(北京)。
どーも!!みなさん只今もどりました。
けんいち氏です。
ご無沙汰しております。いったい何してたって?!
ええ、警察のご厄介に、、、。うそうそ嘘ですよ~★
仕事が忙しくなってまいりました。
ついでに前歯がなくなりました。(一本ですが)
うちのバンド解散しました~(泣)
度重なる諸問題を抱えながら、半ばヤケになり
足は誰もいない屋上へと、、、。なんて度胸はなく
ただただ妄想しながらバイクをこっそりイヂリ、
この一週間は仕事とこっそりバイクとラストライブという内容。
PCに向かってもメール書くぐらいしか時間なかったのね~んヾ(・д・。)よぉぉ
さてさて、バイクブログは参加してますが上記の関係ですっかり戦線離脱。
当初の予定だったようにのんびりやりんす!
最後に僕の愛車がこの一週間でどんな風になっちまったか!!
今度レポートも含めご紹介します。
とりあえず一枚!!
よかったらお願いできますぅ??!ヾ(*'▽'*)
本日けんいち氏はバイク屋のまわしものです。
ハイ!!(嘘)
えーー懐かしい話、ハイ略して((懐バナ~~~!!))
僕が始めて買ったバイクはKAWASAKI GPX250でした。
予備校に、大学に通学で使い、神奈川県相模原市のレッドバロンで
バイバイしました。
ん~~~懐かしいス!
ドラッグスター400の初期バージョンをまるでショーケースに
へばりつく黒人の子供のように見ていたあの時。
確か東京に再上京のさいに資金と化しましたな~~~♪
そんなオイラに無くては成らない大切なお店。
「北川兄弟商会」です。
モチのロン、今のSRもYSP小倉から中間していただきました。
そんな頼れるお店に
今日はサイドカー部(通称:フネ)のタイヤくんを持参。
分かります?
少し卑猥です、、、。
あ! いや!、、そうでも、、ないかな。うん。
僕はこれを見たとき思わず
「若い!!」と言ってしまいました。
すみません。下ネタ結構好きです。
人の子ですから、、、。
原因は空気圧の無いときに中のチューブがずれてしまい
そのまま空気を足したために起こりました。
変なトコに負担がかかるので下手すればパンクにつながるとの事。
今後はもっともっと整備に気を配りまっす!
セクハラ気味記事ですがよろしかったら↓
ハイ!!(嘘)
えーー懐かしい話、ハイ略して((懐バナ~~~!!))
僕が始めて買ったバイクはKAWASAKI GPX250でした。
予備校に、大学に通学で使い、神奈川県相模原市のレッドバロンで
バイバイしました。
ん~~~懐かしいス!
ドラッグスター400の初期バージョンをまるでショーケースに
へばりつく黒人の子供のように見ていたあの時。
確か東京に再上京のさいに資金と化しましたな~~~♪
そんなオイラに無くては成らない大切なお店。
「北川兄弟商会」です。
モチのロン、今のSRもYSP小倉から中間していただきました。
そんな頼れるお店に
今日はサイドカー部(通称:フネ)のタイヤくんを持参。
分かります?
少し卑猥です、、、。
あ! いや!、、そうでも、、ないかな。うん。
僕はこれを見たとき思わず
「若い!!」と言ってしまいました。
すみません。下ネタ結構好きです。
人の子ですから、、、。
原因は空気圧の無いときに中のチューブがずれてしまい
そのまま空気を足したために起こりました。
変なトコに負担がかかるので下手すればパンクにつながるとの事。
今後はもっともっと整備に気を配りまっす!
セクハラ気味記事ですがよろしかったら↓
この前、足が痛くなって立てなくなりました。
病院にいったら「痛み止め打とうか?!」って
足の親指に打ったら余計腫れて靴が履けないから
仕事が出来んかったとです。
まったく意味が無いじゃーーーん!!
けんいち氏です。
さて、昨日のツーレポ続きですね。
地元に僕も知りませんでした。
名水なんですか?!驚きました。リアルに。
もちろんうちのOHANAも一緒です。
平日の畑冷泉は人気が少なく見渡せど人がいません。
あ!!
でかいコイが小さい池で泳いでました。
そ、そんなに大きくないですね、、、。少し大きく言いすぎました。
でも冷泉ってみなさん聞いたことあります?!
ただの湧き水では無いらしいですよ。
んんんん、、、冷水健康法に近い感じだと思われます。
写真では水汲み場ばかりですが、確か奥のほうに水治場があって
お風呂みたいな状態で冷泉を堪能できる記憶があります。
とりあえず鯉がいたので管理費の¥100は入れときました。
えさ代にしてくれい!!
後、デカイ木がありました。
「ごっつ長寿やな~!」
と一人で関心。
白いのはうちの犬です。
この後トラクターに乗ったオイちゃんに
「此処は犬、駄目だから!!」
と言われましたが、、、。
(現実)
ああ!!すみません!知らなかったもので、、、。
(心の声)
どっか見えるとこに書いとけよ━━━[○・`Д´・○]━━━
僕も人の子ですから。
最後は畑冷泉の入り口に位置する「冷泉茶屋」にて
コーヒーをいただきました。
聞けば遠路、水をもとめて来られる方も多いとか。
僕達がいたときも結構車の発着が多く忙しかったです。
中でも定年退職したおじちゃんが話しかけてきて
バイクとペットの話に花が咲きました。
出会いは人を少しだけ豊かにするかも?!
ちなみにうちの嫁ブログにもこの話題が
興味ある方は
http://sweetdrops.blog.shinobi.jp/
お金は無いけど
みんなのお陰で
今日もハッピーです。
ありがとー!!
、、、いやぁ、、、。
この写真使うか迷ったんですけど、、、。ちとキモイ!
あなたの優しさがもう一つハッピーを作るかも?!
病院にいったら「痛み止め打とうか?!」って
足の親指に打ったら余計腫れて靴が履けないから
仕事が出来んかったとです。
まったく意味が無いじゃーーーん!!
けんいち氏です。
さて、昨日のツーレポ続きですね。
地元に僕も知りませんでした。
名水なんですか?!驚きました。リアルに。
もちろんうちのOHANAも一緒です。
平日の畑冷泉は人気が少なく見渡せど人がいません。
あ!!
でかいコイが小さい池で泳いでました。
そ、そんなに大きくないですね、、、。少し大きく言いすぎました。
でも冷泉ってみなさん聞いたことあります?!
ただの湧き水では無いらしいですよ。
んんんん、、、冷水健康法に近い感じだと思われます。
写真では水汲み場ばかりですが、確か奥のほうに水治場があって
お風呂みたいな状態で冷泉を堪能できる記憶があります。
とりあえず鯉がいたので管理費の¥100は入れときました。
えさ代にしてくれい!!
後、デカイ木がありました。
「ごっつ長寿やな~!」
と一人で関心。
白いのはうちの犬です。
この後トラクターに乗ったオイちゃんに
「此処は犬、駄目だから!!」
と言われましたが、、、。
(現実)
ああ!!すみません!知らなかったもので、、、。
(心の声)
どっか見えるとこに書いとけよ━━━[○・`Д´・○]━━━
僕も人の子ですから。
最後は畑冷泉の入り口に位置する「冷泉茶屋」にて
コーヒーをいただきました。
聞けば遠路、水をもとめて来られる方も多いとか。
僕達がいたときも結構車の発着が多く忙しかったです。
中でも定年退職したおじちゃんが話しかけてきて
バイクとペットの話に花が咲きました。
出会いは人を少しだけ豊かにするかも?!
ちなみにうちの嫁ブログにもこの話題が
興味ある方は
http://sweetdrops.blog.shinobi.jp/
お金は無いけど
みんなのお陰で
今日もハッピーです。
ありがとー!!
、、、いやぁ、、、。
この写真使うか迷ったんですけど、、、。ちとキモイ!
あなたの優しさがもう一つハッピーを作るかも?!
お願いしまっす!!!